こんにちは、くらっしーだよU^ワ^U
8/13(水)午後は、夏休みこども消費者体験教室
「電撃イライラ棒をつくって挑戦!」をやったよ!
電気の流れる仕組みや、電気回路のつなぎ方の説明を受けながら
イライラ棒の工作をしたよ。
まずは、乾電池とLED電球、乾電池とブザーを接続して
動くか確認したよ。
土台に好きなイラストを描いて、L字型にして、
好きな位置に穴をあけてもらってLED電球をさしたよ。
次は、乾電池ケース、イライラコース、ブザーを設置して
それぞれをつないで完成!
ゴールするとLED電球がつくんだよ。
8/14(木)は「親子クッキング パイナップルアップサイドダウンケーキ」
先生から作り方の説明を聞いて、お父さん、お母さんと一緒に
調理開始!
最初に。パイナップルとさくらんぼを切って、
小麦粉にベーキングパウダーを入れてふるいにかたら、
卵、砂糖と混ぜて生地をつくったよ。
ケーキ型の底にパイナップルとさくらんぼでお花の形をつくって、
生地を流しいれたら、オーブンへ入れるよ。
焼きあがるのを待っている間に、先生から小麦粉の話と、
クッキングシートで作る焼き型を教わったよ。
少しむずかしいところもあったけど
おいしそうなケーキが焼きあがったね。
8/19(火)は「段ボールでびっくり箱をつくろう!」
先生から、段ボールの種類などのお話を聞いた後、
段ボールびっくり箱の工作開始!
まず、びっくり箱の中の飛び出すところをつくったよ。
それから、箱に色を塗ったり、絵を描いたり
パーツに色を塗って、ボンドで貼り付けたよ!
びっくり箱が出来上がった後は、みんなで協力して
段ボールベッドづくり!
完成したベッドに座ったり横になったりして、丈夫さを体感したよ。
いろいろなびっくり箱ができたね。
誰をびっくりさせるのかな?!うぷぷ♪
8/20(水)は「手づくり乾電池教室」
先生から電池の歴史や種類について説明を聞いてから、
家にあるもので電池が作れるかの実験を見せてもらったよ。
その後、先生の説明を聞きながら、みんなで工作開始!
電池に貼るラベルに色を塗ったり絵を描いた後、本体をつくっていくよ。
乾電池本体が出来たら、豆電球がつくかテストをして、ラベルを貼って、
熱で縮むフィルムに入れて先生にドライヤーを当ててもらったら完成!